MENU

CLOSE

  • 本校の系列

本校の系列

みらい探究系列

情報実務系列

生活環境系列

福祉介護系列

みらい探究系列

自らの進路、
興味ある学習を深く探究

進学を視野に入れた充実の学び、学ぶ力を確実に伸ばし、
生徒一人ひとりの目標実現をサポートします。

POINT

学びのポイント

課題探究型授業

進学に対応した
演習授業

夏季・冬季 講座

curriculum

カリキュラム

あなたの「学びたい」を
もっと深掘りしていく、
それが“みらい探究系列”です。

資質能力の高い生徒に対して、より高いレベル での進路実現や自己実現を達成できるよう、 2年次よりSクラスを設置しています。

系列選択科目

1年次

  • 論理・表現Ⅰ

2年次

  • 国語演習α
  • 英語演習α
  • 数学A
  • みらい探究Ⅰ など

3年次

  • みらい探究Ⅱ
  • 国語演習β
  • 英語演習β
  • 高等小論文実践 など

自由選択科目

2年次3年次

  • ・英語4技能総合演習
  • ・漢字総合演習・
  • ・焼津のまち探訪 など

詳しくカリキュラムを見る

Meet Our Teachers

先生の紹介

「理想の将来」を現実にしていく

みらい探究系列坂上 太喜先生

AIが発達した世の中を生き抜くために必要な思考力や、社会の担い手としての向上心など、「生きる力」を育みます。生徒一人ひとりが自らを探究し、進路を探究し、地域社会を探究しながら、「自分の思い描く未来」の実現に向けて歩んでいけるよう、演習授業や各種講座を通して多様な進路選択をサポートします。

voice

在学生・卒業生の声

在校生

主体的な学びで
進学への力を育む

みらい探究系列 3年次生

H.Yさん

在校生の声を読む

在校生

主体的な学びで
進学への力を育む

みらい探究系列 3年次生

H.Yさん

みらい探究系列では、主に進学を目指す生徒向けの授業が多く用意されています。たとえば、「国話演習」や「英語演習」など、基礎学力を高める内容です。中でも特徴的なのが「みらい探究」という授業です。この授業では、地域の課題解決に向けて、生徒が主体となって話し合いを重ね、地域の方々の協力を得ながら企画を立て、実際に行動していきます。一見、進学とは直接関係がないようにも思えますが、考える力や自分の意見を発信する力など、大学進学後にも役立つ力を養うことができます。このように、進路に活かせる実践的な授業が多くあり、どの授業も進学への大きな力となります。進学を目指す方には、ぜひみらい探究系列の受講をおすすめします。

閉じる 

卒業生

「好き」と「進路」が
充実した学生生活

みらい探究系列卒業生 平成30年度卒業

K.Nさん

卒業生の声を読む

卒業生

「好き」と「進路」が
充実した学生生活

みらい探究系列卒業生 平成30年度卒業

K.Nさん

私がこの系列を選んだ理由は、多くの検定に挑戦できることでした。思い返せば、授業や検定対策講座など意欲的に取り組んだのを覚えています。先生方の丁寧なご指導のおかげでたくさんの検定を取得することができました。社会人となった今、表計算やタイピングなど検定で身につけたスキルは、業務の効率化に繋がっています。
中学生のみなさん。商業系や情報系の検定にチャレンジしたい人、簿記やパソコン、電卓などの技術を身につけて将来に生かしたい人、この系列がおすすめです。初心者でも先生方がきめ細かいサポートをしてくださいますよ。

閉じる 

情報実務系列

IT&コンピュータ知識を
育て資格取得へ

就職を目指し、即戦力となるパソコン技術を習得。
資格取得をはじめ、さまざまな演習を通して実践力を養います。

POINT

学びのポイント

各種検定に
チャレンジ

就職に有利な
人材育成

タイピングも
上達!

curriculum

カリキュラム

ITのチカラで未来を創る、
進路も見据え、専門性を高める
それが“情報実務系列”です。

資質能力の高い生徒に対して、より高いレベル での進路実現や自己実現を達成できるよう、 2年次よりSクラスを設置しています。

系列選択科目

1年次

  • ビジネス文書Ⅰ
  • 電卓Ⅰ

2年次

  • ビジネス文書Ⅱ
  • 電卓Ⅱ
  • 簿記Ⅰ
  • ビジネス基礎
  • 情報処理Ⅰ

3年次

  • マーケティング
  • パソコン総合演習
  • 情報システムのプログラミング
  • コンテンツの制作と発信 など

自由選択科目

2年次3年次

  • ・ペン字
  • ・選択書道
  • ・英会話 など

詳しくカリキュラムを見る

Meet Our Teachers

先生の紹介

情報化社会に対応するために、
様々な資格取得を目指して

情報実務系列池邉 裕貴先生

この系列では、皆さんが将来のビジネス社会で即戦力として活躍できるよう、情報処理、簿記、電卓など、現代社会に不可欠な知識と技術を基礎から丁寧に学ぶことができます。専門的は学びを通して日商簿記検定や情報処理検定などの取得を目指し、皆さんの夢の実現を強力にサポートします。情報実務系列で、未来につながる専門性を身につけてみませんか?

voice

在学生・卒業生の声

在校生

実践力を磨いて
未来をひらく

情報実務系列 3年次生

M.Rさん

在校生の声を読む

在校生

実践力を磨いて
未来をひらく

情報実務系列 3年次生

M.Rさん

焼津高校を選んだ一番の理由は、取得できる検定の量です。情報実務系列では、1年次に電卓Ⅰかビジネス文書を選ぶことができます。どちらの検定も、事務職だけでなく、販売やサービス業、その他にも様々な業種で活用できる検定だと思います。2年次からはより多くの授業を選択することができますし、違う系列の授業も受けられるのも焼津高校を選んだ理由になりました。情報実務系列では、主にパソコン系の授業が多く取れます。現在の情報化社会において、パソコンなどの操作に慣れておくことは良いことだと思います。ExcelやWordなどに多く触れ、検定資格取得を目指したい人、この系列をおすすめします。

閉じる 

卒業生

学びと挑戦が
仕事に生きている

情報実務系列卒業生 平成30年度卒業

K.Nさん

卒業生の声を読む

在校生

学びと挑戦が
仕事に生きている

情報実務系列卒業生 平成30年度卒業

K.Nさん

私がこの系列を選んだ理由は、多くの検定に挑戦できることでした。思い返せば、授業や検定対策講座など意欲的に取り組んだのを覚えています。先生方の丁寧なご指導のおかげでたくさんの検定を取得することができました。社会人となった今、表計算やタイピングなど検定で身につけたスキルは、業務の効率化に繋がっています。
中学生のみなさん。商業系や情報系の検定にチャレンジしたい人、簿記やパソコン、電卓などの技術を身につけて将来に生かしたい人、この系列がおすすめです。初心者でも先生方がきめ細かいサポートをしてくださいますよ。

閉じる 

生活環境系列

「生活」について
様々な角度から学習

調理、被服、保育の実習など実践的な学びを通して、
資格取得や進学、社会で活躍できる人材を目指します。

POINT

学びのポイント

実験・実習から
学ぶ技術

進路につながる
家庭科系列

実生活で
生かせます!

curriculum

カリキュラム

あなたの手から広がる、
クリエイティブと技術を学ぶ
それが“生活環境系列”です。

資質能力の高い生徒に対して、より高いレベル での進路実現や自己実現を達成できるよう、 2年次よりSクラスを設置しています。

系列選択科目

1年次

  • ファッション造形基礎
  • フードデザイン

2年次

  • 調理Ⅰ
  • ファッション造形Ⅰ
  • 保育基礎

3年次

  • 調理Ⅱ
  • ファッション造形Ⅱ
  • 保育実践

自由選択科目

2年次3年次

  • ・デザイン制作・四季の草花
  • ・四季の草花
  • ・ピアノα・β など

詳しくカリキュラムを見る

Meet Our Teachers

先生の紹介

調理、被服、保育、消費生活などの分野を
実習を通して体験的に学びます

生活環境系列大塚 結叶先生

調理・被服・保育・消費生活など、日々の生活に役立つ知識や技術を、実習を通して楽しくに身につけます。また、家族や社会のしくみを学び、様々な人々と協働しながら、
よりよい社会の実現にむけて、家庭や地域の一員としてどのように生きるかを考えていきます。
これらの学びを通して生涯にわたって、よりよい生活をデザインする力を育てます。大学・家政系専門学校への進学を目指すあなたをサポートします。

voice

在学生・卒業生の声

在校生

やりたいことを
トコトン追求できる

生活環境系列 3年次生

S.Hさん

在校生の声を読む

在校生

やりたいことを
トコトン追求できる

生活環境系列 3年次生

S.Hさん

生活環境系列の魅力は、何と言っても自分の「やりたい」をトコトン追求できること!調理実習はもちろん、被服製作や保育の授業まで、幅広い分野を基礎から実践まで深く学べます。
仲間と一緒に作った美味しい料理をみんなで囲んで食べる時間は、本当に楽しくて最高の思い出になります。そして、楽しいだけではなく、授業を通して家庭科に関する幅広い知識と確かな技術が身につきます。
また、グループワークや実習が多く、自然と人と関わる機会が増えるので、コミュニケーション能力もぐんぐん向上します。自分の興味があることを深く掘り下げて学べる生活環境系列で、私たちと一緒に充実した高校生活を送りませんか?きっと、あなたの「好き」が「得意」に変わりますよ!

閉じる 

卒業生

広がる学びから
自身の夢へとつながる

生活環境系列卒業生 令和6年度卒業

Y.Rさん

卒業生の声を読む

卒業生

広がる学びから
自身の夢へとつながる

生活環境系列卒業生 令和6年度卒業

Y.Rさん

私は将来保育者になりたいという夢をかなえるために生活環境系列を選びました。この系列には保育の基礎から実践まで深く学べる授業がたくさんあります。例えば「保育基礎」や「子どもの発達と保育」では、保育者に必要な知識をじっくり身につけることができます。そして「保育実践」では、実際に保育所に行って子どもたちと触れ合いながら、現場での学びを深めることができるんです!授業を通して知識が増えて自分に自信が持てるようになりました。
高校生活は、新しいことに挑戦する最高のチャンスです。生活環境系列には他にも、「調理」「被服」などの授業が多くあります。この系列なら、あなたの「好き」を深めながら、将来の夢に近づくことができますよ。少しでも興味があるなら、生活環境系列を検討してみてください。自分らしさを大切に、高校生活を全力で楽しんでください。応援しています!

閉じる 

福祉介護系列

福祉サービスに必要な
専門知識や技術を習得

介護技術や福祉制度の仕組み、コミュニケーションの方法などを
総合的に習得。福祉分野で貢献できる人材を育成します。

POINT

学びのポイント

介護の技術を
学べる

介護職員初任者
研修の資格を取得

手話・点字も
学べる

curriculum

カリキュラム

寄り添う心と実践力を育てる
人を想い、人を支える学び
それが“福祉介護系列”です。

資質能力の高い生徒に対して、より高いレベル での進路実現や自己実現を達成できるよう、 2年次よりSクラスを設置しています。

系列選択科目

1年次

  • 社会福祉基礎

2年次

  • コミュニケーション技術
  • 介護職員初任者研修※

3年次

  • こころとからだの理解
  • 介護福祉基礎

※介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー養成講座)

自由選択科目

2年次3年次

  • ・点字
  • ・手話 など

詳しくカリキュラムを見る

Meet Our Teachers

先生の紹介

他者を思いやる心を学び、
福祉分野で活躍できる力を育てる

福祉介護系列松尾 祐希先生

社会に貢献できる人材になることを目指し、幅広い知識と他者を思いやる心を育てます。現場での実務経験を活かし、よりリアルな内容を取り入れた演習を通して、実践力を身につけられる授業を展開しています。
将来、大学に進学し、社会福祉士や介護福祉士を目指す生徒へのサポートも行っています。

voice

在学生・卒業生の声

在校生

人に寄り添う力を
学んで夢へとつなげる

福祉介護系列 3年次生

T.Rさん

在校生の声を読む

在校生

人に寄り添う力を
学んで夢へとつなげる

福祉介護系列 3年次生

T.Rさん

私が福祉介護系列を選んだのは、将来介護士になりたいという夢があったからです。ここでは、ただ座って学ぶだけでなく、福祉に関する様々な体験を通して、楽しみながら実践的に学べるのが本当に良かったと思っています。
2年次からは「介護職員初任者研修」の授業が受けられるので、専門的な知識と技術をしっかり身につけることができます。先生方は、実際に福祉の現場で働かれていた経験があるので、この仕事の魅力はもちろん、私たちが抱く素朴な疑問にも丁寧に答えてくださいます。
福祉や介護に興味があるなら、ぜひ福祉介護系列の授業を受けてみてください。この分野の奥深さや、人に寄り添う仕事のやりがいを感じられるはずです!あなたの「なりたい」をここで一緒に見つけましょう!

閉じる 

卒業生

福祉を学び、仲間と
出会えた高校生活

福祉介護系列卒業生 令和6年度卒業

O.Cさん

卒業生の声を読む

卒業生

福祉を学び、仲間と
出会えた高校生活

福祉介護系列卒業生 令和6年度卒業

O.Cさん

私は3年間、福祉介護系列で学びました。この系列の魅力は、介護の実技をしっかりと身につけられ、座学では福祉の様々な分野で役立つ知識を幅広く学べるところだと思います。私は演習があまり得意ではありませんでしたが、そんな私でも「楽しい」と思える授業を、先生が工夫して作ってくださいました。先生は質問にも丁寧に答えてくださり、グループワークも多く、仲間と協力しながら楽しく学ぶことができました。
みんな仲が良く、違う進路に進んだ今でも福祉について困ったことがあれば、焼津高校での学びを活かして互いに助け合っています。卒業生同士のつながりは強く、その温かさを感じています。福祉を学びたい人や、福祉と他の分野を組合わせて学びたい人にも、自分の可能性を広げられるので、ぜひこの焼津高校で多くのことを吸収してください。

閉じる